Blogお役立ち情報

膝前十字靭帯について

こんにちは!敦賀市のみしま整骨院、院長の宮本です!

本日は膝の靭帯損傷、その中でも前十字靭帯損傷について簡単にですがお話ししていきたいと思います

なんとなく【前十字靭帯】という名前は聞いたことがあるかもしれませんが、詳しくは知らないという方も多いと思いますので、どのような役割があるのか、前十字靭帯が損傷するとどのような症状が出るのか、治療方法などご説明していきます。

前十字靭帯とは?

前十字靭帯とは英語でAnterior Cruciate Ligamentと呼ばれ、略語でACLと呼びます。

膝関節の中にある靭帯で、大腿骨と脛骨を繋いでいる強力な靭帯で、主に大腿骨に対して脛骨が前方に移動しないように制御する役割と、膝が捻じれるストレスを制御する役割があります。

つまり、膝関節の前後・左右の安定性を保つ役割があります。

前十字靭帯の損傷

前十字靭帯は主にスポーツ活動中に損傷することが多いです。

特にバスケットボールやサッカー、バレーボール、ラグビーなどジャンプや急な方向転換を伴うスポーツで発生しやすいです。

受傷時には「ブチっ」と断裂音を感じたり、膝が外れるような感覚があったり、激しい痛みを伴います。

診断は徒手検査で不安定性の確認や、MRI検査により確定します。

米田病院ホームページから引用

前十字靭帯損傷後の症状

前十字靭帯を損傷すると、受傷直後から徐々に膝が大きく腫れあがり曲げ伸ばしがしづらくなります。

また痛みのため歩行が困難になります。

膝関節内に血種が見られることも特徴のひとつです。

急性期を過ぎると、痛みや腫れが徐々に軽減しますが、前十字靭帯が損傷していることにより、正常な緊張がなくなると関節の安定性が損なわれ、運動をしたときに「膝がガクッ」となるなどの不安定感が出ます。

仮に前十字靭帯損傷が軽度であっても、スポーツや日常生活で膝崩れや不安定性が残った状態でいると、関節内の半月板や軟骨損傷のリスクが上がり、将来的に変形性膝関節症へ繋がってしまいます。

前十字靭帯の治療

前十字靭帯損傷後の治療は、スポーツ活動を続けたい・日常生活でも膝崩れなどの不安定感に悩まされている、スポーツの早期復帰を目指したい方などは基本的には手術療法を行うことが多いです。

手術は、自分の膝屈筋腱または膝蓋腱を移植(自家腱移植)して、靭帯を再建する方法が最も行われています。

手術後は、再建した靭帯に負担のかからないように、徐々に関節可動域訓練や歩行訓練、筋力トレーニングなどリハビリを行っていきます。

また膝に負担のかかる動きにならないように、動作トレーニング(スクワットやランジなど)も並行して行っていきます。

病院によって復帰スケジュールは様々ですが、平均で8~9カ月でスポーツ復帰するということが多いです。

まとめ

前十字靭帯損傷について、靭帯の役割や症状、治療法についてご説明しました。

実際には前十字靭帯単独で損傷するのではなく、膝内側の靭帯や半月板も同時に損傷するケースも多いです。

ケガの程度で治療方針は変わってくることもありますが、早期に病院で診断してもらうことが重要です。

先程もご説明したように、不安定性が残ったままスポーツや日常生活を送っていると、関節の変形のリスクが非常に高くなります。

スポーツ活動中に激しい痛め方をした、今は痛みないが膝がガクッとなる、そんな症状の方は一度医療機関を受診することをオススメします。

TOP

Contactご予約・ご相談はお気軽にご連絡ください

はじめてのご来院の方、ホグレルマシンをご利用の方はお電話とLINEにて受付けております。

スマートフォンでIDで検索またはQRコードを読み取とり、

  • 氏名
  • 予約内容
    (施術またはトレーニングをご記載ください)
  • 予約ご希望の日時
  • をお送りください。

〒914-0058 福井県敦賀市三島町2丁目4-33